スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1ヶ月ほど前かな?
織館に、城端小学校の2年生の生徒さん
が、町探検と言う名の校外学習にいらっしゃいました。
その時のお礼のお手紙が先日届きました。
中はこんな風にひとりひとりお礼の言葉と、
感想が書いてあります。
とっても嬉しい言葉がたくさん書いてあったので、
少し、紹介したいと思います。
『わたしは、まゆにびっくりしました。
だってまゆの中に虫がいるからです。
はたおりをさせてくれてありがとうございます。』
こちらこそありがとうございます。だってお礼のお手紙が届いたからです。
『おしえてくれているときのえがおがよかった。』
マネージャーの評価のようなありがたいお言葉、大変光栄でございます。
『糸をマシーンでコースターをつくるのってびっくりしました。』
意味がよく分かりませんが、これからも
糸をマシーンでコースターをがんばってつくっていきたいと思います。
『おねえさんはほんとうに、つるになるんですか?』
鶴の恩返しの物語に絡めて、はたおり機の説明はしましたが、
残念ながらおねえさんはこれからもずっとヒトです。
『まゆから糸をつくるすてきをみつけました。
いろいろなおりものがあってすてきでした。』
すてきすぎると思います。
他にもパロをさわった事や、いろんな織物を見た事、などが書いてありました。
小学二年生の皆さんの本当の言葉に
とってもうれしく楽しく読ませていただきました。
ありがとうございました。
また遊びにきてくださいね。
ぴょん